【仕事内容】成形品事業部では、おもに空調機、車載、産業機器など様々な分野向けに樹脂製ファンの製造・販売を行っています。われわれグローバル開発課は、国内のみならず、海外からの開発案件にも対応しています。仕事内容は様々で、お客様のご要望に応えたフルオーダーメイドのファン開発、樹脂成形技術を活かして新たな価値を生み出す新製品・新技術開発、開発した製品を市場に投入するための量産立上げ支援など、新たなモノを生み出す仕事をしています。
「ファン開発」CADによる3Dモデル製作から始まり、CAE(流体解析、構造解析)を用いた性能予測、3Dプリンタによる試作品製作、試作性能評価までを一貫して行い、お客様に最適なファンを提案しています。
「新製品・新技術開発」日清紡グループの各社と連携し、高付加価値技術や新製品の開発を行っています。例えば、特殊な塗料を塗布することで汚れを付きにくくした防汚ファンや、樹脂成形技術とエレクトロニクス技術を一体化させた光る樹脂成形品など、様々な新製品の開発に取り組んでいます。
【仕事の魅力】開発はモノづくりの上流を担う仕事ですので、最初はカタチのないイメージから始まり、そのイメージを徐々にカタチにしていく楽しさがあります。製品・治具設計に必要な機械工学的知識、樹脂製品の原料である高分子材料などの化学的知識、流体や樹脂流動解析シミュレーションなどの物理学的知識などを持ったエンジニアがおり、様々な分野のエンジニアが活躍できる職場です。
【仕事内容】精密部品事業部では、自動車用精密部品の製造・販売を行っています。われわれ生産技術課は、主に中国、インドにあるグループ会社の技術支援を行っています。新規設備導入から立上げ、工程設計、試作・量産立上げといった生産までの支援に加え、量産開始後も常に品質や生産性の改善、設備不具合改善、新規技術採用など、業務支援を行っています。新規案件についても積み上げてきた知識と経験を活かし量産化できるよう試行錯誤しながら取り組んでいます。
「工程設計」工程設計とはどのように素材から製品へ変換するか、つまり、「モノの作り方の工程を考える作業」のことです。加工方法や加工順序などを決めることで、製品のQCD(品質、コスト、納期)を向上させることが大きな役割です。
「品質改善」品質改善は工程設計と同様にとても大切な仕事です。量産開始後、品質不具合が発生した際のNCプログラム変更、切削条件の再設定、切削工具の改善などにより、品質不具合への対応・改善を行います。
【仕事の魅力】生産技術課は自動車用EBS※のアルミ製バルブブロックの生産を通じて、技術・知識を磨いてきた組織です。お客様の製品図面をもとに切削用刃具の設計、NCプログラムの作成、切削加工など一連の工程を設計し、製品を実際にカタチにしていく魅力があります。モノづくりの技術・知識を習得できることや新しい技術に触れる機会があることで、マルチに活躍できる人財に成長できる職場です。
※Electric Brake System:電子制御ブレーキシステム
【仕事内容】システム機事業部では、自動車分野向け工作機械を中心にお客様のニーズに応じた専用機を製作しています。仕事の流れは、営業課が受注したオーダーを技術課が設計し、必要な部品を管理課が調達し、製造課で製作します。われわれ技術課には設計係と電装係があり、設計係では装置を製作するための技術検証の実施やメカ的設計を行っています。電装係では装置を電気的に制御させるためのハード設計とソフト設計を行います。
「機械設計」専用機を製作するための設計です。お客様のニーズを実現するための装置を、3DCADを使用して設計します。また、製造部署が装置を製作し完成させるまで見届けます。
「電気設計」専用機を制御させるための設計です。制御盤を設計・製作するハード設計と、装置を制御させるためのソフト設計があり、ソフトを装置に実装することで想定通りの動作を実現し、お客様にお渡しします。
【仕事の魅力】専用機はお客様からの受注生産であるため、常に新しい技術や機構を考える必要があります。新しいことへの挑戦は苦労も多いですが、完成したときのやりがいも多く、大きな達成感があります。また、お客様に満足していただき、会社の利益に貢献できる喜びを感じることができます。
【仕事内容】日清紡メカトロニクスグループ全社に向け画像処理AI、WEBアプリなど様々なデジタル技術による業務改善とそれを通じた人財育成を支援しています。生産現場では、3D CADやPLCのメカ・電気設計スキル、カメラスキルを身に付け、現場にデジタル技術を組み込む業務で活躍しています。実用化事例は年々増加しており、現在は他の日清紡グループ各社にも活動の輪を広げています。
「AI開発」内製GUIによるPythonプログラムにAIモデルを組み込み、現場で活用できるAI画像処理アプリを開発します。時系列AI、AI-OCR等も含め、様々な用途でAI活用を目指しています。
「クラウド活用、アプリ開発」データの見える化、データ・ドリブンな意思決定を目指し、WEBアプリやAndroidアプリを内製し、クラウドにデータベースを立ち上げ、データの収集・蓄積・活用するシステムを開発します。
【仕事の魅力】2020年にプロジェクト活動を開始し、2023年4月に品質保証部に設置された新しい組織です。プログラミングは全員初心者から始めましたが、ワイガヤの雰囲気で議論し、デジタル好きの若手と設備開発の経験が豊かなベテラン社員のチームプレーで、当初想定した以上の成果を積み上げています。アジャイル開発とDevOps(アプリ開発者が現場運用まで担当する)を行動指針とし、将来の外販を目指してスタートアップ企業のようなマインドと行動力が持ち味です。
【仕事内容】事業の外部環境や内部環境を調査・分析し、将来に向けた戦略立案を支援する仕事です。具体的には、子会社を含む日清紡メカトロニクスグループ全体の事業計画の立案支援、進捗管理、管理会計データの取り纏め、報告資料の作成などを担当しています。この他、Webマーケティングチームの運営など、会社を横断した各種プロジェクトの運営を担う会社の中枢部門です。
「経営のノウハウを学べる」会社経営に最も密接した部署であり、社長、役員など会社の経営陣と関わることが多いため、経験豊富な経営陣から多くの経営ノウハウを学ぶことができます。
【仕事の魅力】会社の意思決定を間近で見られるのが何よりの魅力です。グループを横断したプロジェクトでは、グループ会社、様々な部署、社員と関わりながら業務を進めることができ、時には厳しいことを言わなければならない時もありますが、グループを先導するうえで非常に重要な役割を担っていることを実感できる瞬間でもあります。
電気 | 機械 | 化学 | 情報 | 文系 | |
---|---|---|---|---|---|
商品開発 | ● | ● | ● | ||
設計 | ● | ● | ● | ||
生産技術 | ● | ● | ● | ● | |
品質保証 | ● | ● | ● | ||
情報・デジタル | ● | ● | ● | ● | ● |
営業 | ● | ● | ● | ||
管理 | ● | ● |